レザー製品を安全に届けるための梱包と発送方法 | レザー・革小物研究所
ベテランレザー・革仕入れ職人が解説!
ハンドメイドの革製品を販売する際、商品を傷つけずにお客様へ届けるための適切な梱包・発送方法を知ることはとても重要です。
特に、レザー製品は型崩れや擦れに弱いため、慎重な梱包が必要です。
本記事では、ハンドメイドレザー製品の梱包・発送のポイントを詳しく解説します!
革製品の梱包に必要なアイテムとは?
レザーアイテムを丁寧に梱包するためには、適切な資材を選ぶことが重要です。
以下のアイテムを揃えておくと、安心して発送できます。
✔ 革製品の梱包に必要なアイテム
OPP袋:湿気や汚れを防ぐための透明袋
不織布袋:柔らかい布で革を保護する
クッション封筒 or エアキャップ:配送時の衝撃を軽減
ダンボール or 厚紙封筒:サイズに合った箱で固定
シーリングシール or マスキングテープ:見た目もおしゃれに
これらを組み合わせることで、見た目が美しく、かつ安全な梱包ができます。
ハンドメイド革製品の基本的な梱包手順
商品の大きさや形状によって梱包方法は異なりますが、基本的な流れを押さえておきましょう。
✔ 梱包の流れ
商品を拭いて清潔にする:革製品は指紋やホコリが付きやすいため、発送前に柔らかい布で軽く拭きます。
OPP袋に入れる:湿気や汚れから守るため、透明袋に入れて密封します。
不織布で包む:傷防止のために、柔らかい不織布の袋に入れると安心です。
緩衝材を巻く:エアキャップやクッション封筒を使用し、配送時の衝撃を防ぎます。
箱または厚紙封筒に入れる:商品のサイズに合った箱を選び、必要なら隙間を新聞紙や緩衝材で埋めます。
封をして発送伝票を貼る:おしゃれなシールやマスキングテープを使うと、受け取ったお客様の印象がアップします。
この流れを意識すると、レザー製品を傷つけず、安心して発送できます!
発送方法と注意点|おすすめの配送サービス
革製品を安全に届けるためには、適切な配送方法を選ぶことも大切です。
以下のポイントを参考にして、発送トラブルを防ぎましょう。
✔ おすすめの発送方法
ネコポス(ヤマト運輸):小型のレザー小物向け。追跡ありで安心。
クリックポスト(日本郵便):厚さ3cm以内のアイテムに最適。全国一律料金。
レターパック(日本郵便):厚みがある商品も対応可能。速達扱いで早く届く。
宅急便コンパクト(ヤマト運輸):やや大きめの革財布やポーチ向け。専用箱で発送。
ゆうパック・宅急便:高価なレザーアイテムにおすすめ。補償ありで安心。
✔ 発送時の注意点
追跡サービスがある方法を選ぶ:配送トラブルを防ぐため、追跡付きの方法がおすすめ。
雨対策を忘れずに:外装に防水対策をし、濡れても大丈夫なように準備する。
取引メッセージで発送予定日を伝える:購入者に安心感を与えるため、事前に連絡を入れる。
緩衝材を十分に使う:特に宅配便以外は、配送中の衝撃が強いため注意。
正しい梱包・発送方法を知って、大切なハンドメイドレザー製品を安心して届けましょう!
【本店のご案内】
〒111-0025
東京都台東区東浅草1-3-9
【最寄駅】
銀座線浅草駅
徒歩20分
【地図】
最近のコメント