minneで革小物・革製品を出品する手順 | レザー・革小物研究所
ベテランレザー・革仕入れ職人が解説!
ハンドメイド作家としてminneで革小物や革製品を販売したいと考えている方も多いのではないでしょうか?
minneはハンドメイド作品を気軽に出品できるプラットフォームですが、初めての方にとっては「どうやって出品するの?」と疑問に思うこともあるでしょう。
この記事では、minneで革製品を販売するための具体的な出品手順と、売れるためのポイントを解説します。
minneで革小物を販売するための基本手順
まず、minneで革小物や革製品を販売するためには、基本的な手順を把握しておきましょう。
✔ minneで出品する基本的な流れ
minneのアカウントを作成する
作家登録を行う(ショップの設定)
商品の写真を撮影し、詳細情報を入力
価格設定・送料設定を行う
公開して販売開始!
この流れを押さえておけば、スムーズにminneで出品できます。
出品時に気をつけるポイント
minneで革小物を販売する際、出品の仕方によって売れ行きが大きく変わります。
以下のポイントを意識して、購入者に魅力を伝えましょう!
✔ 売れるためのポイント
写真は高品質なものを用意する
商品説明を詳しく記載する(素材・サイズ・仕様など)
価格設定は適切に(市場価格を参考にする)
配送方法を明確にする(送料込みの価格設定も検討)
ブランドコンセプトを明確に伝える
こうした工夫をすることで、購入者に安心感を与え、販売チャンスを広げることができます。
売上アップのための工夫
出品するだけではなく、売上を伸ばすための工夫も重要です。
✔ 売上アップのための施策
SNSを活用して宣伝する(Instagram・Twitterなど)
レビューを集める(購入者にフォローアップメッセージを送る)
期間限定セールやクーポンを活用する
複数の商品を揃えて、選択肢を増やす
販売開始後も工夫を重ねることで、より多くの人に商品を知ってもらい、売上を伸ばすことができます。
minneで成功するために
minneで革小物や革製品を販売するには、出品方法を理解し、魅力的な商品ページを作ることが大切です。
写真のクオリティや商品説明、価格設定を工夫することで、売れやすいショップを作ることができます。
ぜひminneでの販売にチャレンジして、あなたのハンドメイド作品を多くの人に届けてください!
【本店のご案内】
〒111-0025
東京都台東区東浅草1-3-9
【最寄駅】
銀座線浅草駅
徒歩20分
【地図】
最近のコメント