minneの受け取り通知をスムーズに行う方法 | レザー・革小物研究所
ベテランレザー・革仕入れ職人が解説!
minneで購入した革小物・革製品が無事に届いたら、購入者が行うべき重要なステップが「受け取り通知」です。
受け取り通知を出さないと、出品者に売上が反映されないため、スムーズな取引のためにも迅速に対応しましょう。
本記事では、受け取り通知の出し方や注意点について詳しく解説します。
受け取り通知とは?なぜ必要なのか
受け取り通知とは、購入者が商品を受け取り、問題がないことをminneのシステム上で報告する機能です。
✔ 出品者への支払いが確定する
– minneでは「エスクロー決済」を採用しており、受け取り通知が行われるまで、出品者に売上金が振り込まれません。
✔ 購入者・出品者双方にとって安心な取引
– 受け取り通知が適切に行われることで、購入者は商品を確実に受け取ったことを伝えられ、出品者もスムーズに取引を完了できます。
✔ トラブル防止につながる
– 商品が届いていない場合や、不備がある場合は、受け取り通知前に出品者に連絡しましょう。
受け取り通知の出し方
minneで受け取り通知を出す方法はとても簡単です。
✔ minneにログインする
– まず、minneのウェブサイトまたはアプリにログインします。
✔ 購入履歴ページを開く
– 「マイページ」内の「購入履歴」から、該当する注文を選びます。
✔ 「受け取り通知をする」ボタンを押す
– 商品が問題なく届いたことを確認したら、「受け取り通知をする」ボタンをクリックします。
✔ レビューを投稿する(任意)
– 受け取り通知の際に、出品者へのレビューを投稿することも可能です。商品の感想を伝えることで、他の購入者の参考になります。
受け取り通知の注意点
受け取り通知を出す際は、以下の点に注意しましょう。
✔ 商品をしっかり確認する
– 商品に破損や不備がないかチェックしてから、受け取り通知を行いましょう。
✔ 返品・交換が必要な場合は通知前に出品者に連絡
– 商品に問題があった場合、受け取り通知をしてしまうと取引が確定してしまうため、先に出品者へ相談しましょう。
✔ 通知を忘れないようにする
– 受け取り通知が遅れると、出品者の売上が保留されるため、商品が届いたらできるだけ早めに通知を行うのが理想です。
スムーズな受け取り通知で気持ちの良い取引を
minneで購入した革小物・革製品を受け取ったら、できるだけ早く受け取り通知を行いましょう。
スムーズな通知は、出品者との信頼関係を築く上でも重要です。
また、レビューを投稿することで、他の購入者にも有益な情報を提供できます。
適切な受け取り通知を行い、minneでのショッピングを楽しんでください!
【本店のご案内】
〒111-0025
東京都台東区東浅草1-3-9
【最寄駅】
銀座線浅草駅
徒歩20分
【地図】
最近のコメント